Jul 2, 2025

【新人社員奮闘記2】 ①~1月入社H~

こんにちは!
今年の1月に入社した新人社員のHです。
現在は、社内広報や採用業務、Webメディアの運用などを担当しています。
このたび、先輩社員のOさんが「新人社員奮闘記」を卒業されたとのことで、光栄にもそのバトンを引き継がせていただくことになりました!
ということで、第1回となる今回は、入社から半年が経った今、これまでどのような業務に取り組んできたかを振り返ってみたいと思います。

◆1月:入社~研修期間

入社後すぐの1月は、ITパスポートの勉強をしながら、CanvaやSNS運用についても学び始めました。
(実は、もともとは現在とは異なる職種で応募していたのですが、入社3日目に社長から「Canvaをやってみない?」とお声がけいただき、今の業務にチャレンジすることに!)
また、原宿で開催された、世界的に活躍されている編集者の方の懇親会にも参加させていただきました。(ブログ記事はこちら
入社して間もない時期でしたが、たくさんの刺激を受け、ぐっと世界が広がったように感じた1ヶ月でした。

◆2月:研修継続 + BPO業務のサポート開始

2月からは、1月に学んでいた内容に加えて、BPO業務のサポートにも取り組むようになりました。
実際の業務に少しずつ関わるようになったことで、先輩方とお話しする機会も増え、少し距離が縮まったように感じます。
またこの頃、お台場で開催されたギフトショーに、年齢が一番近いO先輩と一緒に参加したのも印象的な思い出です。(ブログ記事はこちら
展示を見ながらいろいろなお話をさせていただき、緊張しがちだった私にとって、リラックスして仕事に向き合えるきっかけにもなりました。

◆3月:研修終了、新たなチャレンジへ

3月からは研修期間を終え、採用アシスタントとして面接会への同行など、実務に携わる機会が増えてきました。
また、当社のWebメディアで展開している「ハッシュタグカレー」のローンチもこの月に行われ、自分が初めて生成AIを使って制作した動画が、発表時に実際に流れました。
発表の瞬間はとても緊張しましたが、「自分のつくったものが誰かの目に触れる」という新鮮な経験でもあり、大きな励みにもなりました。

◆4月:一気に広がった業務と学び

4月は、ITパスポート試験に合格し、ついにSNS運用も本格的にスタート。
さらに、新しいプロジェクトの資料作成や、当社のオンラインメディア「KURAFT」のローンチ、インターン生の担当など、新たな経験が盛りだくさんの1ヶ月でした。
正直とても慌ただしく、大変なことも多かったのですが、それ以上に楽しく、やりがいを感じる日々だったと思います。
一方で、せっかく任せていただいたSNS運用に十分に時間をかけられなかった部分もあり、反省も残る月となりました。

◆5月:はじめての経験と、チームで働くことの意味

5月は、初めての取材同行や、スープストックさんの試食会への参加、そして6月のPOPUPイベントに向けた準備など、新しい経験がたくさんありました。(ブログ記事はこちら
これまでは比較的、個人で進める業務が中心でしたが、この頃から少しずつ「チームの一員」として動く場面が増えてきました。
経験豊富な先輩方とご一緒する中で、自分だけでは気づけない視点や進め方を学ぶことができ、チームで働くことの大切さを実感するようになりました。
うまくいかないこともありつつ、学びの多い1ヶ月だったと思います。

◆6月:現場での経験と、人とのつながり

6月は、当社のオンラインメディア「KURAFT」のPOPUPカフェにて、ホール業務やメニュー表の作成など、現場のサポートに携わっていました。
普段の快適なオフィス勤務とは違い、立ち仕事で暑さも厳しく、体力的に大変な場面もありましたが、現場ならではの学びや気づきがたくさんありました。
これまで業務上ではあまり関わることがなかった方々と一緒にお店に立ったり、閉店後に乾杯を交わしたりする中で、自然と距離が縮まり、人との繋がりのありがたさを改めて感じることができた月でした。

◆半年を振り返って

気づけば入社から半年。振り返ってみると、本当にたくさんの「はじめて」に囲まれた日々だったなと感じます。
入社当初は、IT業界も、今の業務もまったくの未経験。右も左もわからない状態からのスタートでしたが、日々の業務や先輩方との関わりの中で、少しずつできることが増えてきたように思います。

ときには反省することも、思うようにいかないこともありましたが、それ以上に、挑戦できる環境があること、見守ってくれる先輩方がいることのありがたさを感じる半年間でした。

まだまだ学ぶことばかりですが、「やってみたい」と手を挙げれば耳を傾けてくださる環境の中で、自分なりにできることを少しずつ広げていけたらと思っています。

次回は、私が当社にご縁をいただくことになったきっかけについて、お話ししたいと思います。
どうぞお楽しみに!