Oct 15, 2025

30代転職、IT業界1年目。#5

こんにちは。IT業界に転職して9ヶ月目の U です。
秘書検定2級の学習を始めて5ヶ月目。今月は教材の模擬試験問題に取り組みました。
しかし、思うように勉強時間を確保できず、計画通りに進める難しさを感じた1ヶ月でもありました。今回は、

  • 計画通り学習できなかった反省
  • 模擬試験からの気づき
  • 試験申込みで気持ちが引き締まったこと

について振り返ります。

■ 計画通り学習できなかった反省

今月は「平日15〜30分学習する」という目標を立てていましたが、実際には1日1ページだけ進める日や、平日にできなかった分を休日にまとめて行うことが多く、計画通りにはいきませんでした。つい、

と後回しにしてしまうこともあり、計画を守る難しさを痛感しました。その一方で、

ことを意識できたのは、自分の中での小さな成長だったと思います。

今月〜来月は、試験に向け無理のない範囲で再度ペースを見直し、学習リズムを整えていきたいです。

■ 模擬試験で見えた課題

教材内の模擬試験に取り組んでみると、基礎的な知識の抜けや、表現の曖昧さに気づくことができました。
特に記述問題では、正しい答えを思いついても、

で悩み、文章表現の難しさを実感しました。

知識を“理解している”だけでなく、“正確に表現できる”ようにすることが今後の課題です。
模擬試験は、その課題を明確にしてくれる良いきっかけになりました。

■ 試験申込みで気持ちが引き締まった

そして今月、ついに本番試験の申込みを行いました。
「もうすぐ本番が近づいている」と実感が湧き、気持ちが一気に引き締まりました。

これまでの学習の積み重ねを振り返ると、思い通りにいかなかったことも多いですが、

少しずつ知識が身についてきた感覚もあります。
残り1ヶ月は、模擬試験問題を中心に時間配分を意識しながら、学習を進めていきたいと思います。

■ 今月のまとめ

今月は、計画通り進められなかった反省と、学び直しの必要性を実感した期間でした。
一方で、模擬試験を通して自分の弱点を把握できたこと、そして試験申込みを終えたことで新たにやる気が湧いたことも大きな収穫です。

来月の本番に向けて、苦手分野の克服と直前対策に取り組んでいきます。

<次回予告>
来月の投稿では、

「試験直前に行った学習の見直しと、落ち着いて臨むための工夫」

をテーマにお伝えします。